お仕事内容
service




アシストでは、介護・障がい・子育て支援など、
幅広いサービスを展開しています。
アシストでは、介護・障がい・子育て支援など、幅広いサービスを展開しています。
さまざまな現場を経験しながら新しい資格にチャレンジすることも、
得意な分野にじっくり取り組んでスキルを磨くことも可能です。
どの職種からでも、意欲次第で管理職へのステップアップが目指せます。
キャリアのカタチは一つではありません。
あなたらしい成長の道を、アシストで見つけてみませんか?


-


Reasons to Choose Us 01
未経験OK。あなたのペースで
成長できる研修制度Reasons to Choose Us 01
未経験OK。
あなたのペースで
成長できる研修制度未経験の方やブランクがある方も安心してスタートできるよう、OJTと充実した研修制度でしっかりサポートします。
経験やスキルに応じて無理のない役割からスタートし、入職後研修、2年目研修、4〜5年目研修と、キャリアに合わせた段階的な研修で成長を支えていきます。 -


Reasons to Choose Us 02
多様なサービスで
広がる経験と視野アシストでは、さまざまな事業所・サービスを展開しており、同じ職種でも多様な現場で経験を積むことができます。一つの事業所にとどまらず、サービスを超えた多職種との連携を通して、より広い知識と実践力を身につけることが可能です。
-


Reasons to Choose Us 03
風通しがよく
相談しやすい職場環境Reasons to Choose Us 03
風通しがよく
相談しやすい職場環境わからないことや不安なことがあっても、一人で抱え込む必要はありません。
日頃からスタッフ同士が声をかけ合い、相談しやすい風通しの良い環境があります。
チームのあたたかいサポートが、あなたの成長をしっかり支えてくれます。
-
児童発達支援管理者

児童発達支援管理者
子どもたちの「できた」を支える、
発達支援の要となる存在。子どもたちの「できた」を支える、発達支援の要となる存在。
児童発達支援管理責任者(略して「児発管」)は、発達に支援が必要な子どもたちに対し、一人ひとりに合った支援計画を作成し、サービスの質を高める中心的な役割を担います。保護者やスタッフと連携しながら、子どもの成長を見守り、専門的な視点でサポートしていく仕事です。
主な仕事内容
-
Point 01
アセスメントの実施
-
利用開始前に、お子さまの発達状況や特性を把握するためのヒアリングや観察
-
保護者や関係機関との面談を通じて、生活状況や支援ニーズを整理
-
-
Point 02
個別支援計画の作成
-
アセスメント結果をもとに、一人ひとりに合った「個別支援計画」の作成
-
支援の目的や具体的な目標を明確にし、保護者とも共有
-
こんな方に向いています
-
子どもの発達に関心があり、成長を長期的に見守りたい方
-
保護者や他職種と丁寧にコミュニケーションが取れる方
-
チームで協力して働くことが好きな方
-
チームで協力して
働くことが好きな方 -
専門性を活かしながら、現場にも関わりたい方
-
-
児童指導員

児童指導員
子どもたちの「毎日」を支える、
笑顔と成長のそばに。子どもたちの「毎日」を支える、笑顔と成長のそばに。
児童指導員は、発達に支援が必要な子どもたちの日々の活動や学びをサポートするお仕事です。遊びや学習、生活の中で、子ども一人ひとりに合わせた支援を行い、心と体の成長を応援します。子どもたちの「楽しい!」「できた!」の瞬間に寄り添いながら、自立への第一歩を一緒に歩む存在です。
主な仕事内容
-
Point 01
日々の活動支援
-
遊びや学習、運動などを通して、子どもたちの発達をサポート
-
活動は個別または集団で行い、社会性や自立心を育てる
-
-
Point 02
生活支援
-
着替え、手洗い、片付けなど、生活習慣の定着を促します
-
日常の中で自然に身につくよう、やさしくサポート
-
こんな方に向いています
-
子どもと関わることが好きな方
-
遊びや会話を通じて信頼関係を築ける方
-
遊びや会話を通じて
信頼関係を築ける方 -
チームで協力しながら働きたい方
-
子どもの成長を長く見守りたい方
-
-
保育士

保育士
子どもたちの「今」と「これから」を支える、大切な存在。
子どもたちの「今」と「これから」を支える、大切な存在。
保育士は、子どもたちの安心・安全な環境づくりと、発達段階に応じた関わりを通して、心と身体の成長を支える専門職です。
児童発達支援や放課後等デイサービスなど、福祉分野で活躍する保育士は、発達に特性のある子どもたちに寄り添いながら、個々に合わせた支援を行います。
日々の生活や遊びの中で、子どもの「できた!」を引き出し、自立への力を育んでいくお仕事です。主な仕事内容
-
Point 01
日常生活のサポート
-
食事・排泄・着替えなど、基本的な生活習慣の支援
-
一人ひとりのペースに寄り添いながら、自立へと導きます
-
-
Point 02
情緒面のフォロー
-
気持ちの表現が難しい子どもに寄り添い、不安や葛藤を受け止めます
-
信頼関係を築くことで、安心して過ごせる居場所をつくります
-
こんな方に向いています
-
子どもと一緒に笑顔で過ごす時間が好きな方
-
子どもと一緒に
笑顔で過ごす時間が好きな方 -
相手の気持ちに寄り添いながら関われる方
-
相手の気持ちに
寄り添いながら関われる方 -
あそびや生活の中で、成長を見守りたい方
-
あそびや生活の中で、
成長を見守りたい方
-
-
生活支援員

生活支援員
その人らしい毎日を支える、
身近なサポーター。その人らしい毎日を支える、身近なサポーター。
生活支援員は、障がいのある方が地域で安心して暮らせるよう、日常生活のさまざまな場面でサポートを行うお仕事です。
食事・入浴・移動といった基本的な生活の支援から、社会活動への参加や就労支援まで、一人ひとりに寄り添いながら「できる」を増やしていきます。
利用者さんのペースを大切にしながら、その人らしい生活を一緒に築いていく、非常にやりがいのある仕事です。主な仕事内容
-
Point 01
日常生活のサポート
-
食事、排泄、入浴、身だしなみなどの介助や見守り
-
利用者さんの「自立」を促すサポートが中心
-
-
Point 02
心のケア・コミュニケーション
-
不安やストレスを抱える利用者さんに対し、やさしく声をかけたり傾聴したりします
-
気持ちの変化に気づく観察力と、思いやりのある対応が大切です
-
こんな方に向いています
-
相手の気持ちに寄り添い、丁寧なサポートができる方
-
相手の気持ちに寄り添い、
丁寧なサポートができる方 -
体を動かしながら仕事をするのが好きな方
-
体を動かしながら
仕事をするのが好きな方 -
利用者さんの成長や変化を喜べる方
-
利用者さんの
成長や変化を喜べる方
-
-
リハビリ(PT・OT・ST)

リハビリ(PT・OT・ST)
その一歩、その言葉、その手の動きに、未来がつながる。
その一歩、その言葉、その手の動きに、未来がつながる。
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)などのリハビリ職は、障がいや発達に特性のある方々に対して、身体や動作・認知・コミュニケーション能力などの向上を支援する専門職です。施設を利用する方が「できる」を増やし、自分らしい生活を送れるよう、専門的な視点と技術でサポートします。
主な仕事内容
-
Point 01
個別リハビリの実施
-
【PT】歩行・バランス・筋力など、身体機能の維持・改善を支援
-
【OT】日常生活動作(ADL)の獲得、手指の運動、感覚刺激など
-
【ST】発語、発音、嚥下、コミュニケーションの支援など
-
-
Point 02
日常生活や活動へのアプローチ
-
集団活動や遊びの中にリハビリ要素を取り入れ、楽しく機能向上を図ります
-
生活支援員や保育士と協力し、支援の一体感を生み出します
-
こんな方に向いています
-
専門性を活かしつつ、チームで支援したい方
-
専門性を活かしつつ、
チームで支援したい方 -
発達支援・福祉分野にやりがいを感じる方
-
発達支援・福祉分野に
やりがいを感じる方 -
子どもや障がいのある方と、丁寧に関わりたい方
-
子どもや障がいのある方と、
丁寧に関わりたい方
-
-
心理士

心理士
こころに寄り添い、安心と成長を支える専門家。
こころに寄り添い、安心と成長を支える専門家。
心理士は、発達やこころに課題を持つ方々やそのご家族が、安心して生活し成長できるよう、心理面からの支援を行う専門職です。
個別面談やアセスメント、心理検査を通じて、課題の理解と適切な対応策を提案し、チームと連携して支援計画を立てます。
心のケアを通じて、利用者さんや家族がより良い毎日を送れるようサポートします。主な仕事内容
-
Point 01
心理アセスメント・評価
-
発達検査や心理検査を用いて、利用者さんの心理状態や特性を把握します。
-
課題や強みを明らかにし、支援方針の基礎資料を作成します。
-
-
Point 02
支援計画の立案・調整
-
児発管や他職種と連携し、心理面を踏まえた支援計画を作成。
-
定期的な見直しや、必要に応じた対応策の調整を行います。
-
こんな方に向いています
-
心理学の知識を活かし、丁寧に寄り添いたい方
-
心理学の知識を活かし、
丁寧に寄り添いたい方 -
聞き上手で、相談に乗ることが得意な方
-
聞き上手で、
相談に乗ることが得意な方 -
チームと連携しながら、利用者さんの生活全体を支えたい方
-
チームと連携しながら、
利用者さんの生活全体を
支えたい方 -
利用者さんや家族の心の負担を軽くする役割にやりがいを感じる方
-




CONTACT
職場見学・面接予約はこちら
職場見学
面接予約はこちら
当社では、求職者の皆さまに安心してご応募いただけるよう、職場見学や面接のご予約を承っております。
実際の職場環境をご覧いただき、働く雰囲気を知っていただいた上で、面接に進んでいただくことも可能です。
ご希望の方は、予約フォームまたはお電話にてお申し込みください。担当者より日程を調整のうえ、ご案内いたします。















